2022年01月10日
2022年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年もチームSeventailsをよろしくお願いします。
今年でチームも10周年となりました。
フィールドもない0からの状態でスタートしてチーム解散とかそういったものも特に無く続けてこれたのはチームを歓迎してくれたサバゲーマーの皆様のお陰だなと感謝しております。本当にいつもありがとうございます。
ちなみに
私(sino)は現在、長期出張で石川から離れてしまっており、年に数回、休暇で帰るだけですのでチームリーダーはシンにお願いしております。昨年から遠征回数を増やして県内のフィールドにチーム単位でよく出没するようになりました。また出会った際にはよろしくお願いします。
最近のチーム事情とか↓
ミリブロは長文となりそうな記事だったり長期的に残したい記事のみこちらに掲載するような形にしており、定例会のお知らせはグループラインとTwitter(よく更新漏れあります)で告知している形を取っています。ですので定例会に興味のある方はTwitterのDMを使ってコンタクト→現地でライン交換して以後はグループラインから参加という形が一番楽かなと思います。
もちろん、こちらからのメッセージも受付していますのでお気軽に連絡下さい。
新型コロナウィルス絡みで参加時には検温をお願いしています。その他体調不良があれば当日でもキャンセル受付しています。オミクロン株の市中感染も少しずつ増えてきております。サバゲーフィールド内のクラスターを防ぐためにもご理解ご協力をお願いします。
今年もチームSeventailsをよろしくお願いします。
今年でチームも10周年となりました。
フィールドもない0からの状態でスタートしてチーム解散とかそういったものも特に無く続けてこれたのはチームを歓迎してくれたサバゲーマーの皆様のお陰だなと感謝しております。本当にいつもありがとうございます。
ちなみに
私(sino)は現在、長期出張で石川から離れてしまっており、年に数回、休暇で帰るだけですのでチームリーダーはシンにお願いしております。昨年から遠征回数を増やして県内のフィールドにチーム単位でよく出没するようになりました。また出会った際にはよろしくお願いします。
最近のチーム事情とか↓
ミリブロは長文となりそうな記事だったり長期的に残したい記事のみこちらに掲載するような形にしており、定例会のお知らせはグループラインとTwitter(よく更新漏れあります)で告知している形を取っています。ですので定例会に興味のある方はTwitterのDMを使ってコンタクト→現地でライン交換して以後はグループラインから参加という形が一番楽かなと思います。
もちろん、こちらからのメッセージも受付していますのでお気軽に連絡下さい。
新型コロナウィルス絡みで参加時には検温をお願いしています。その他体調不良があれば当日でもキャンセル受付しています。オミクロン株の市中感染も少しずつ増えてきております。サバゲーフィールド内のクラスターを防ぐためにもご理解ご協力をお願いします。
Posted by ST airsoft
at 08:04
2021年06月03日
2021年最新定例会参加方法
定例会の確認方法
定例会の情報についてはTwitterにて行っています。次の定例会はTwitterのタイトル(赤文字部分)に記載しています。画像のように未定の場合は未定と記載しています。

記載されていない場合または記載情報が古い場合などは直接DMでお問い合わせ下さい。
参加予約について
出来るだけ早めにDMで連絡を下さい!こちらの確認が間に合わない場合があります。返信が無ければ気がついていない場合があります。また飛び入り参加は不可となっています。
定例会の中止について
定例会の中止はTwitterで中止告知をします。中止告知が無い場合は基本的に行いますが不安な場合はコメント等で連絡下さい。また、定例会の企画をしても人数が揃わない場合は中止になるのでご了承下さい。
キャンセルについて
キャンセルはできる限り前日までにお願いします。
体調不良、天候不良、トラブル等で急に来れなくなった場合や20分以上遅れる場合はLINE(無ければDM等)で必ず連絡下さい。
参加時の注意
朝の起床時の体温測定を確実にお願いします。この時点で発熱(37.5度以上)でなくても普段と比べて明らかにに高い場合や体の異変がある場合は参加を控えて下さい。
迷彩服を着用したままやエアガンをそのまま携行しての参加はお止め下さい。
セーフティーエリアではマスクを着用してソーシャルディスタンスを保つようお願いします。
Posted by ST airsoft
at 17:05
2021年03月04日
2021年 チームメンバー募集
今年で9年となるseventailsですが今年も若干名新規メンバー募集しています。チームの定例会に頻繁に参加してくれる方で社会的常識がある方でしたらどなたでも対象となります。道具やスキルが無くても大丈夫です。興味がある方は連絡下さい!
Posted by ST airsoft
at 05:27
2020年07月02日
告知など
ブログ訪問ありがとうございます。
定例会情報などの更新はTwitterのほうで行っています!
決して活動していない訳ではありません(^^;)
フィールドの改修、セーフティーの改修などが完了し結成8年と半年経過でようやくチームとして形になったかなと個人的に感じています。気になっているけれど、参加は…!って方居るかと思います。お気軽に連絡くれれば対応しますよ!来るもの拒まず去るもの追わずの方針で細々とやってますのでお気軽にどうぞ^^至近戦、CQB等のスキルアップや森林戦闘のスキルアップ、その他ちゃんとしたエアガン操作を学びたい!っていう方はどんどん連絡くれれば対応します!もちろん初心者の方も歓迎です!ちゃんとした戦術教えます!と言いながら普通のゆったりした定例会なのでエアガンの話したい!って方も大歓迎!変なエアガン持ってる人ばっかりなので何でも話聞けると思います!
こんな感じなので興味ある方連絡下さい!
定例会情報などの更新はTwitterのほうで行っています!
決して活動していない訳ではありません(^^;)
フィールドの改修、セーフティーの改修などが完了し結成8年と半年経過でようやくチームとして形になったかなと個人的に感じています。気になっているけれど、参加は…!って方居るかと思います。お気軽に連絡くれれば対応しますよ!来るもの拒まず去るもの追わずの方針で細々とやってますのでお気軽にどうぞ^^至近戦、CQB等のスキルアップや森林戦闘のスキルアップ、その他ちゃんとしたエアガン操作を学びたい!っていう方はどんどん連絡くれれば対応します!もちろん初心者の方も歓迎です!ちゃんとした戦術教えます!と言いながら普通のゆったりした定例会なのでエアガンの話したい!って方も大歓迎!変なエアガン持ってる人ばっかりなので何でも話聞けると思います!
こんな感じなので興味ある方連絡下さい!
Posted by ST airsoft
at 02:07
2020年02月23日
事務連絡
チームSeventailsのブログ訪問ありがとうございます。
2020年から情報発信に関してはTwitterと連携し、より効率的なチーム活動の発信を行います。ミリブロでは過去の活動記録やレギュレーションなどの長文、大量の過去画像ファイルなどを確認する場所として使用して頂けたら幸いです。
ミリブロは更新が低下しますがチームとして勢いが衰えた訳ではありません!定例会は絶賛継続してますので今後ともよろしくお願いしますm(__)m
2020年から情報発信に関してはTwitterと連携し、より効率的なチーム活動の発信を行います。ミリブロでは過去の活動記録やレギュレーションなどの長文、大量の過去画像ファイルなどを確認する場所として使用して頂けたら幸いです。
ミリブロは更新が低下しますがチームとして勢いが衰えた訳ではありません!定例会は絶賛継続してますので今後ともよろしくお願いしますm(__)m
Posted by ST airsoft
at 23:48
2019年10月12日
Twitterはじめました!
Seventails Airsoft (@SeventailsA)さんhttps://twitter.com/SeventailsA?s=03
ゲームの情報や連絡などのレスポンスを上げるためにTwitterも導入しました。よろしくお願いします!
ゲームの情報や連絡などのレスポンスを上げるためにTwitterも導入しました。よろしくお願いします!
Posted by ST airsoft
at 18:45
2019年08月15日
インフォメーション
フィールドの改良がほぼ終了し、細かな微調整を残すところとなりました。
フィールド改造は8割は終了していると個人的に思っています。あと少しお手伝いよろしくお願いします。
今年もあと数ヶ月ですが、遠征や夜戦など様々なジャンルに参加できたらいいなと思ってます。
秋に遠征第2弾(宿泊付)、夜戦を本格化させます!!
試験的に前回の定例会で夜戦を行いましたが、とても好印象で、メンバーからも「楽しい」と言ってもらえました。
夜戦のルールやそれに合わせたフィールド改良も行いますので参加される方はご協力お願いします。
日没が短くなる冬場に夜戦を企画することになると思います。
冬までに装備を整えて貰えれば幸いです。ランタン(複数個)とダットサイトは必須ですのでよろしくおねがいします。
夜戦をしてみたい!という方のゲスト参戦もお待ちしています!希望の方は一度はDAYゲームに参加されることをおすすめします。
だらだらと書きましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
フィールド改造は8割は終了していると個人的に思っています。あと少しお手伝いよろしくお願いします。
今年もあと数ヶ月ですが、遠征や夜戦など様々なジャンルに参加できたらいいなと思ってます。
秋に遠征第2弾(宿泊付)、夜戦を本格化させます!!
試験的に前回の定例会で夜戦を行いましたが、とても好印象で、メンバーからも「楽しい」と言ってもらえました。
夜戦のルールやそれに合わせたフィールド改良も行いますので参加される方はご協力お願いします。
日没が短くなる冬場に夜戦を企画することになると思います。
冬までに装備を整えて貰えれば幸いです。ランタン(複数個)とダットサイトは必須ですのでよろしくおねがいします。
夜戦をしてみたい!という方のゲスト参戦もお待ちしています!希望の方は一度はDAYゲームに参加されることをおすすめします。
だらだらと書きましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
Posted by ST airsoft
at 23:09
2019年08月15日
8/4 岐阜HQ遠征

久々のブログ更新になります。手例会はちゃんとやってるんですけど、ブログに上げるのが面倒でサボりまくっています。すいません。今回は岐阜のほうに遠征に行ってきたのでちょっとだけ紹介します!

フィールドはCQBスタイルで見るからに至近距離戦が多発しそうなフィールドですが射線がいたるところから通るため膠着が起こりずらく長距離戦からの射撃も多い変わったフィールドでした。写真左の山にはエアコキハンドガンかボルトアクションしか入れないというルールでしたが結構広く、裏取りもしやすい印象でした。
アサルトライフルやボルトアクション、サブマシンガンなどが良い感じで遊べると感じました。

この日はSTメンバーは5名、他にゲストの方含めて数名といった感じで参戦しました。
ゲーム自体は50名以上居たと思います。


暑さ対策の為、前日から岐阜入りして次の日に帰宅。
2泊した贅沢な旅行でした!前日の昼食のらーめん

ヤマダさんはこの日のためにG19を調達しました。

シンさんは前日のホテルでサイドアームの改造と調整・・・
なんて物騒なんだ!(褒め言葉)

当日の気温は35度越で汗が止まりません・・・
私は持ってきた3Lの飲み物を全部飲んでもまだ足りず、フィールド名物?の凍るサイダーを
自販機で買ったり、アイスを買ったりして飲み物のほうで散財しました。

ショットガンを持ってきたシンさんですが、ボルトアクションにすれば良かったと少し後悔・・・

お弁当も注文できます。こういうシステムは関東のフィールドみたいでありがたいです!
フィールドでは簡易的な故障を直してくれるスタッフさんが居たりとサポートも良かったと感じました。

ゲームは15時ごろで終了!早い感じがしますが、体力的にはもう限界でした^^;
その後はホテルの近くで宴会!!ビールが超美味い!
こんな感じで遠征に行ってきました!日数に余裕を持って行ったので事故も無く、安全にゲームができました!夏は暑いんで、想像以上に体力を消耗するのでこんな感じで遠征したら良いと思いました。
また秋ごろに東海地方に遠征予定です!
それではアディオス!
2019年06月15日
更新していませんが活動はやってます!
お久しぶりです!ブログの更新は止まってますが、チーム活動はやっています!最近はミニ定例会の回数が増えて、全部の定例会の写真を上げられなくなってきたので、メンバー間で写真データを送りあってます。今月フィールドのアップデートを再度行い、さらに遊びやすくエキサイトできるようなフィールドにします!興味ある方はオーナーメッセージからご連絡くれれば対応します!
初心者の方も増えてきてますので是非!
初心者の方も増えてきてますので是非!
Posted by ST airsoft
at 02:06
2019年04月01日
2019.1~3月 定例会まとめ

ブログの更新が全く無いのでチーム活動していないようにしか見えませんが、実はフィールドの改良をやったり
してコツコツと定例会はやっています^^; 私が更新していないだけです。本当にすいません。
参加したいけどやってんのかな?って方はオーナーメッセージから直接連絡くれれば対応します!
また、買い物のしすぎで色んなサイトからメールが来るようになってしまってメールが紛れて気がつかないことが
あります。2日以上経過しても返信が無い場合は紛れていると思って下さい!無視とかは絶対しないので安心を!

セーフティが快適なんです!改良しまくってます!次はしっかり距離を測って金属ターゲットをおきます!

フィールドもかなり変化が!今まで交戦距離が20~30Mだったのが10Mくらいにまで短縮。
交戦が増えてエキサイトに!ハンドガンやSMGも活躍できます。

ただ、全部が交戦距離を縮めたわけでなく、要所要所は従来の距離を残したりしています。

最近は38式でやったりしますが、意外と侮れませんよ!普通に最前線で戦えます。
私は38をARと思って使うようにしています。コッキングするたびに鳴るカシャン音が楽しいです。

1月くらいの定例会写真です。寒いのでソフトシェルが大活躍!ベンチレーション機能のあるヤツはいちいち脱ぎ着しなくても
ある程度は温度調整が効くので暑がりな方やプレキャリ装着の方におススメです。私が使ってるTAD?タイプの安いやつは
ベンチレーションあるんですが、他のヤツはそこそこ良い値段するのにベンチレーションなし。
寒冷地向けなのかな?

ヒロポンも花粉が飛ぶ前に参加していました。そういえば花粉はもう治まったのか?

シンさんはフィールドの強ポジを見つけるのが得意ですぐにフィールドに適応するので危険です(笑)
最近は傾斜を好んで使います。シンさんが暴れすぎた場合は対策されてSINとバリケードに名前がつきます。(マジです)

ヤマダさんは写真やフィールドの資材など色々とお世話してくれて本当に助かってます。
写真少ないのが残念です。何か対策考えておきます。

フィールドにテントが! 多少の雨は防ぎます!! 常設にしてますが、支柱が無いのですぐに撤去や移動が可能!
クリアタイプなので太陽光も入って明るいです。

ゲーム開始前

こっちも開始前かな?

3月の定例会の集合写真

ゲストさんがいのししで参加 → バリケードからいのししが少し見える・・・ → ヘッドショット

あーなんかブログの挿絵にする予定のヤツです。

ミニテントもあるので雨が降っても大切なエアガンは安全ですよ!

38式を撮ってもらいました。S&Tですが色合いが良いです。(全部塗装剥がして塗りなおしました)

試射をずっとやっている私。バッテリーのほとんどはココで使ってる・・・かもしれない。

ゲストのK村さんは仕事の都合で転勤しました。今までありごとう。岐阜遠征で会いましょう。

ゲーム前集合写真

ヤマダさんコーナー

M16が渋い!

シン傾斜で潜む図

ショットガンも使います。

最近サバゲデビューした後輩です!次世代M4で頑張ります!

ショットガン難しい!!全然当たらん!

ぬかるみが多いので気をつけて!私はフラッグゲット手前で転んで撃たれました。

連携して進む!

背の高いバリケードが多いので立ったままでも楽々索敵

こちらもゲストの方です。

私はキャップを珍しく被りました。写真見返して誰?ってなりました。

さっさんは木と木の間を通すようです

安地のDELTAで一休み・・・

迫力あるスナイパー!

シールドで遊ぶ二人

新しいクラス「シールダー」が出来ました。
こんな感じで1~3月の定例会は終了です!次回は4月中旬を予定!GWもどこかで企画します!
それではアディオス!
2019年01月15日
12月2日 定例会

12月2日の定例会は10名でのゲームとなりました。
今回もゲストの方多めの定例会で、フィールドのバリケード増築も平行して行いました。

ヤマダさんが提供してくれたバリケード素材に余裕があったので、セーフティエリアとフィールドとの区画を整理しました。
これでセーフティの近くで射撃があっても流れ弾がセーフティに入り込むことは無くなりました。安全性UPです!

初参加の方やビギナーの方にエアガン取り扱いの注意事項を教えている図。
エラソーに教えているヤツは私です^^;

ゼロインをするさっさん。使っているのはARESのボルトアクションライフルです。内部はVSRらしいので調整次第では高い性能になりそう

黄色チームはゲストさん4名+ヤマダさんでした!

こちらも私以外はゲストさんでした。

スタートダッシュの様子です。地面がぬかるんでいるので全員慎重なスタートダッシュ^^;
写真の奥を見てもらえたら分かるのですが、バリケードが沢山増えています。

ハンドガンとシールドの組み合わせ!

久しぶり参加のYさん。翌日は凄い筋肉痛だったそう・・・

ゲストで参加下さった女性の方です!バリケードの少ないブッシュエリアでも軽快に前進してます!

内灘のヤマダさん!参加率が急上昇中! またよろしくおねがいします^^

超カッコイイさっさん!(ヤマダさん撮影)

バリケードの隅から索敵中・・・

1年半ぶりくらいに電動89式持ち込みましたがめっちゃ良いですね!!楽しいです!

HITされたさっさん!残念^^;

こちらの写真もさっさんです。

シールドで攻める!結構前進してます。

今回ミラクルフラッグゲットをしたゲストの方です^^ 詳しくは記事下で紹介しているURLで

奥にいる敵が分かりますか??こんな感じで見えます。

ヤマダさんが動画も撮影してくれました!youtubeに公開されていますので興味のある方は是非ご覧ください!
URL
https://youtu.be/UoX2-9xmdSM
こんな感じで今回のゲームは終了となりました!またよろしくおねがいします!アディオス!
2019年01月02日
11月11日 アップデート定例会

新年明けましておめでとうございます。今年もSeventailsをよろしくお願いします!
溜まっている定例会レポートを消化中です。もう少しで全てUP出来ると思います。
11月11日は豪雨で倒壊したフィールドを作り直しながらの定例会となりましたが、フィールドの大幅アップデート
によって快適性が向上しました!ゲストで参加して下さっている方には申し訳ないのですが、当フィールドは定期的に
メンテナンスを行っておりフィールドの改善を行うため、メンテナンス時は一部の作業をお手伝いしてもらったり、作業中、待機時間
を作ってしまいます。ご理解ください!

なんと!ヤマダさんが立派なガンラックを作成して提供してくれました!!
これで沢山のエアガンが立てかけられて便利です!!

シューティングレンジの机もヤマダさんの提供です!!
これでシューティングレンジも整いました!!机からターゲット(近)まで約25M!
距離もジャストです!

こんな感じでエアガンを置いて調整が可能です^^

弾速チェックもちゃんとやってます!

これもヤマダさんが提供してくれた資材で通称スケスケバリケード(笑)
張りついて見ると向こう側が見えるので次の動きが取り易く、ビギナーでも楽しめますよ!
このタイプのバリケードが他に沢山あるので上手い人はハンドガンでも行けるかもしれません。
中距離戦がメインだった6番バリケード付近が近距離戦専用地帯に・・・
みんなCQBゾーンとかインドアっぽいとか色々と言ってますが「前よりも面白くなった」と好評です。

vssを構えるゲストのFさん。スコープ調整がイマイチだったようであんまり当たらない・・・

反対側から撮影

リアルランボー系のビーチさんはHK417で攻める!
山の上の制圧がブームらしく、積極に裏取りをしにいくスタイル。

たぶん私です。こんな感じで頑張って構えてますが、普通にやられてしまうことも・・・
どうなってんだ。って感じになります。

安定参加のゲストさんチーム。統制力が高い!隙あらば前進して行くスタイル。
左からFさん、Mさん、kさん

左から私、ビーチさん、マーカスさん
全員単独行動派??チームワークがめちゃくちゃかも。
個人技が強い系

軽量MP5で堅実な守りをするマーカスさん。アップデート前はMP5系はあまり強さを発揮できませんでしたが
今回のアップデートでちょっと強くなったかもしれません。

見た目だけガチ感が出てますが、実はあんまりキルは取れていません。


フィールド補修中の図・・・
こんな感じで11月11日の定例会は終了しました!順次ゲームレポを上げますので緩~くお待ちください。
次回定例会は1/13予定!開催出来るかは不明です^^;
それではアディオス!
2018年12月03日
11/4 定例会記録

11/4の定例会はゲストの方が沢山参加してくれました!フィールドのアップデートもかなり進んでおり、良いゲームが
出来たのではないでしょうか??

シンさんはCYMAの軽量ショットガンやVSRを持ち込みして楽しんでました!
CYMAのショットガンは非常に軽量でコンパクト!サイドアーム的な使い方が
出来る上に至近戦で威力を発揮しそう!

私もVSR装備で全身迷彩なんですが、茶系が多いこの時期に緑系で行ったのがダメだったのか
結構撃たれました。セーフティで話を聞くと黒い部分が多く、意外と目立つんだとか・・・

スキマ撃ちを披露するシンさん。迷彩効果でこんな場所に居ても目立ちにくい

連携して進む図 一緒に進むととっても安心できます。

撃たれたさっさん! ギリースーツが効かない!!

内灘のヤマダさんはUMPを使用しています!UMP良いですよね!
私もPU○Gでよく使います。9mm弾が比較的沢山入手できるのが良いと思います。

ベレッタのAR(名前忘れた!)を使用するゲストさん!
この方も能登の方です!また遊びにきてください~。

迷彩効果高めなさっさんです。元お座敷シューターなのでショート系ARが多めです。

こちらもゲストの方!P90にスコープとサプレッサーで何でも出来そうな万能
セットアップですね~。敵チームでしたが見つけた記憶が無く、上手に隠れるな~
と思って戦ってました。

キル数が増えてきたMさん。ショートスコープにしようか悩んでいるそうです。

ゲストさん多めの黄色チーム+テンションの高いシンさんの組み合わせ。

うわさのショットガンを構えるシンさん。ちなみに1万以下で買えます。

赤チームはゲストさん+迷彩効果高い系メンバー(強いとは行っていない)

こちらのゲストさんはトンプソンとMP7を装備!
撃ちまくれ~って感じですね!

黄色側も応戦!

こんな感じで今回の定例会は終了しました。 参加下さったゲストの方ありがとうございました!
またよろしくおねがいします!! それではアディオス!!
2018年12月03日
10/13 定例会記録

10/13定例会はマーカスさんが久しぶりに参戦! 8人定例会となりました!

迷彩を新しくしてみました!これからは陸自とタイガーストライプをメインで着ることにします!

シンさんも迷彩を新しくしてました!ハイランダー?マンドレイク?あの蛇柄のヤツです!
なかなか迷彩効果高いですよ~

マーカスさんのMP40ですが、なんとダットサイト付き!しかも付いているのはサイトロンのSD30X!

山の上に上って行くように見えます。山の上には新規に作成したミニキルハウス(通称テント)
があるのでテントの中から撃たれる可能性も・・・

Bフラッグに向けて進行するときには5番→6番というルートがメインでしたが、いくつかバリケードを増やしたので
他にも攻めるルートが出来ています。至近戦が増え、いいかげんなクリアリングをすると死角から思わぬ攻撃を
食らうことも・・・

実は11月のアップデートでフラッグの位置をほんの少し移動させています!

奥に写っている緑の布はBOXと呼んでいます。布が四角形になるように木に固定されています。

赤チームの記念撮影です! 左から 私、ZEN、ビーチ

こんな感じで10/13の定例会は終了しました! アディオス!
2018年12月03日
10/8 定例会記録

すいません!!今回の定例会は写真1枚しかありません。
確か午後から定例会で時間が無かったのと、フィールド修復もやっていたからだと思います!
前回の大雨でフィールドがめちゃくちゃになったたため、大幅なフィールドアップデートをすることになりました。
1、セーフティの改良(現状、流れ弾が貫通する可能性がある)
2、シューティングレンジを区分けする(撃って良い場所とダメな場所を分ける)
3、フィールドのバリケードを増やす。(前進しやすく、また攻められるルートを増やす)
こんな感じで10月~12月にかけてコツコツフィールドが変貌していきますので、過去の記事と比較しながら楽しんでみてください。
それではアディオス!
2018年12月03日
9/2 定例会記録

9/2の定例会は大雨後の定例会でフィールドがめちゃくちゃになっているのを修正しながらの定例会となりました。
数日前に大雨が降り、中島周辺は川が氾濫するほどでした。ニュースにもなりました。
その雨はフィールドにも結構なダメージを与えていきました^^;
バリケードが5個ほど倒壊し、主要バリケードの6番も倒壊しました(汗)

修復しながらのゲームでしたが、バリケードが少なくなり、思うようなゲームができなかったかもしれません。

久しぶりにマツさんが参戦!

サバゲ2回目もYさん。全く敵が見つけられない・・・
森林フィールドはコツを掴むまで結構難しいです。

次世代SCARとスコープを入手したZENさんは索敵能力と戦闘能力の大幅アップ!
以前はスタンダードG3系でやってたので次世代の性能に驚愕!

CO2 AKがお気に入りのヒロポン。 反動が大きくて楽しいですが、燃費がマジで悪い!
安いのでお座敷の人にも良いかもしれないです。

ビーチさんが置いていったHK417 フラッグを取りに行くときは軽装で行くのがブーム??
私もたまにやりますが、よく何処においたか分からなくなるんですよね・・・

倒壊した6番をBOSSが代理担当・・・ バリケード小さくなったせいでやりずらいです・・・
6番含め、各種バリケードは11月ごろに復旧してます。

ゆうたろー君もハンドガードにテープ。マツさん、ヒロポンもテープ。部品欠品なのか識別用なのか・・・
こんな感じで今回の定例会は終了です。アディオス!
2018年12月03日
8/4 定例会記録

めっちゃ遅くなりましたが、定例会記録を上げます!! 6月くらいからずっと更新止めてたので、連続で上げさせていただきます!

初参加の方が多いゲームでした。 暑さのためか虫が少なくてゲームがしやすかったです。

少しずつスキルを上げるMさん。 ゲスト参加ですが参加回数も増えてきました。

初参加のSさんは一式レンタル装備です。(Sinoの私物)

写真を撮る私を撮るヒロポン
こんな感じで今回の定例会は終了です!アディオス!
2018年06月12日
6月3日 定例会をしました!

6月3日の定例会は8人のゲームとなりました!
カウンター戦(復活無限)などを多く取り入れたビギナー向けのゲームとなりました!
気温は道中の電光掲示板で28度を記録してましたが、森の中は適度に涼しい風が抜けて汗もほとんどかかないゲームとなりました。
虫も全く居なくて本当に快適でした!

黄色チームはこんな感じです。途中、バランス調整で右のヤマダさんが赤に交代しました。
最近は直ぐにバランス調整するようにしてます。なんとなくバランス調整無しでずるずるやってしまうんですが
やっぱり負けてる側としては面白くないので・・・(クソゲー!って言いたくなる人もいるんじゃないでしょうか??)
(私が連勝してる側に居る時は楽しいのでそういう時はバランス調整をホントはしたく無いんですがね~^^;)

こちらはゲストチーム!+マーカスさんです!ゲストの方達はフィールドにも慣れてるので良い感じで攻めてきます!

マルチカムが多いので分かりにくいですが、M203付けたM4なのでヤマダさんだと思われます。
B地点の防御拠点となる左右分割式バリケード通称「セパレート」から射撃しています。
「セパレート」は右よりも左のほうが少し強度が高いので弾が通りにくいですが、5番、6番バリケードから攻撃されます。
5番、6番、セパレートなどの用語ははじめての方でも最初のブリーフィングでフィールドをまわって説明しますので
簡単に覚えられると思います。

大きいバリケードの裏に群がる図
ちなみに写真のほとんどはマーカスさんに撮影して頂きました。
ピンボケや汚い写真はたぶん私が撮ったやつです。マーカスさんが撮影したのをブログの記事にすると
凄いカッコいい記事になるんですよ!ありがとうございます。
(今回、マーカスさんの写真が全く無くてすいません・・・・)

パチンコ好きなYさんはパチンコで勝った資金で明日香のカミースを購入しました。
単色なんですけれどフィールドにマッチしたカラーでカッコよかったです。
私、AKも56式チェストもアフガンストールもあるのにカミースが無いのでそういう系のカッコができません。

輪島のさっさんは元々お座敷シューターでしたが、最近サバゲデビューしました!
お座敷とはいえ高性能のエアガンを使っていたので実戦向きなセッティングのエアガンで参加です。

S&Tの三八式を買って持ち込んだ私。 構え方がおかしいのは許してください。
この三八なんですが、実は集光サイトに変えてます。ズルしてます。
ただ、調整しないまま持ち込んだので初速が0.2グラムで55m/s程度しかありませんでした。
しかしながらカウンター戦で数名を葬りました。褒めてください。
今は調整して0.2グラムで初速93m/sまで引き上げたので次のゲームでは皆様覚悟しておいてください(笑)

内灘から参加のヤマダさん(ゲスト)です。もうひとりヤマダさんがいるのでいつもどう呼ぼうか悩んでいます。
こちらのヤマダさんは昔からよくゲストで来てくださっている方です!
今回は装備新調で参戦でした!

この看板を囲んで撮影すると良くないですか??他のチームの方もココ行って来ました的な
紹介記事書けたりも出来そうですし(妄想)

という事でこんな感じで今回の定例会は無事終了です!
ちなみに今回の定例会でお粗末なバリケードですが5個ほど増やしました!
またどこかで大規模改修をしてゲストの方の受け入れ準備をしようかと考えています。
それではアディオス!次回は7月を予定しております。
2018年05月15日
seventailsの定例会に興味がある方へ

seventailsへのゲスト参加や入隊を検討している方に向けた記事になります。
能登唯一のチームとして2012年から活動させて頂いています。
参加したいけどちょっとと思ってる方に参考になれば幸いです。
定例会の雰囲気が分かるようにまとめてみました。
参加とか集合時間とかもろもろの話
seventailsの参加申し込みはTwitterのDMで募集しています。
Twitterをしていない!って方はこのブログのオーナーへメッセージを送るという所からでも対応可ですが現在、頻繁にブログ更新していない関係で確認忘れや返事に時間がかかる場合があります。またゲームの開始時間等はTwitterで告知しているのでTwitterアカウント作製から始めて頂けたら幸いです。
DMの際は
年齢、ゲーム歴、その他質問くらいの情報を頂ければokです。
コロナ対策としてフィールド到着までに確実に検温をお願いします。
体温に異常がなくても調子が悪い時は無理に参加しないようにおねがいします。
また、セーフティーではマスクを着用するようお願いします。大規模な交流戦は暫くは控えさせてはいただきます。
フィールドエントリーが結構大変です。
私有地の山を利用していますので、歩いて山道を少し上がらなければいけません。この時に沢山のエアガンを携行してしまうと重量の関係でとても大きな労力となってしまいます。なるべく参加の際には背負えるガンケースやリュックサックなどを用意して頂けると比較的楽にフィールドまで移動できるかと思います。
一回目のゲーム開始までが遅いです。
これはゼロインやホップ調整などに充てて貰い、万全のガンコンディションで臨んでほしいというのと初心者の方へルールやフィールド紹介を含んだブリーフィングなどに当てているためです。これによって初心者でも迷わずゲームを行えるように努力しています。初心者の方へはエアガンの取り扱いと安全に関する事は必ず簡単な講座としてお伝えしています。
フィールドは廃材を使用したバリケードで構成されています。
資材は個人が持ち寄っているのでなかなかアップデートが定期的に行えないのが難点です。掃除、レイアウト変更、修復も都度しています。その代わりに全てのユーザーが無料で利用できるようにしています。

ガンラックを常設し、セーフティの区画整理を行っています。ビギナーの方が遠征等で他フィールドに行っても基本的なルールが遵守できる姿勢が身につくように毎回簡単なブリーフィングをメンバーが行っています。運営メンバーはチームパッチを付けたメンバーです。分からない事はお気軽にチームパッチを付けたメンバーに相談してください!

初速測定は勿論のこと、ガンのパワーソース等のチェックも行っています。違法エアガンが持ち込まれることが無いような処置を取っています。

簡易的ですがシューティングレンジも常設しており、調整が現地で可能です。ターゲットは最大50Mまで用意しています。
フィールドの話
seventailsは許可を得た私有地を森林とCQBの複合フィールドとして改造して無料で使用しています。無料ですので、定例会に何度も足を運んでスキルアップして貰えたらと思います。
seventailsは森林フィールドですがフィールドのバリケードを見直し迂回路や死角を増やすことで近接戦闘を誘発させ、これによって森林フィールドながらもお互いが視認出来る距離で撃ち合いを楽しめるようにしています。ただ、下の画像のようにコンディションが悪いと視界が制限されるため、クリアタイプのゴーグルをおすすめしています。

画像のようなフィールドです
(日が傾き始めたコンディション最悪の時の画像)
また、フィールドのバリケードや茂みなどは必ず、「弱点」を作ってありますので側面から攻撃出来たり、ある方向からの攻撃に物凄く脆いなど無敵と呼ばれるバリケードやポイントは作らないように吟味してバランスを整えています。
フィールドはメインエリア、谷エリアの2面構成で、縦80m、横50m程度のコンパクトなフィールドです。少数定例会なので、ハンドガンやボルトアクションライフル等の使用率も高くどのジャンルのエアガンでも実戦投入できるようにしています。

向こう側が透けてバリケード越しでも奥の様子が見れるバリケードをを多数追加してゲームの膠着を抑えています。
参加者やメンバーの話

毎回ゲストの方を数名の固定メンバーが案内、ゲーム設定など
している状況です。チームパッチを着用している人に話しかけてもらえれば困った事は大抵解決すると思います。しかし、固定メンバーも参加者の一人ですので、サポートが完璧ではありません。固定メンバーの質を全体的に上げ、サポートメンバーを増やすことがチームにとって必要です。
ゲストの方は、はじめての方も多いです。
よく参加するゲストの方でもゲーム歴1~2年程度の方ですので敵対しても倒すのが困難ということはありません。また、参加数が少ないため、チームバランスも調整しやすく戦力が偏ることは滅多にありません。これも少数チームのメリットだと思います。また、初心者の方はシールド使用可能等の特別ルールを付与するなど臨時に工夫を取り入れたりもしています。
その他、今後はセミオート戦でも初心者の方はフルオート可能など少数で人数把握が出来ているからこそできる定例会をやっていこうと考えています。
まとめ
seventails定例会の良いところ
参加者一人一人の掌握をしているので臨機なルール変更や安定したチーム編成が出来る。
初心者の方に対して細かなブリーフィングやエアガンの使い方を教えることが出来る。
参加費が無料なので何度も参加することでスキルアップが出来る。
少数の定例会なのでスナイパーやハンドガン、マニアックなエアガンなども活躍するチャンスがある。
少数の定例会なので10人や20人で押し込まれるようなゲームが無い。
至近戦から中、遠まで行え、森林であることから多くのフィールドの特性が一度に体感できる。
seventails定例会の悪いところ
人数が揃わなくて中止になるケースが多い
フィールドの構成上、敵が分かりにくい
天気が悪いとフィールドが物凄く暗くて見づらい
森なので夏は虫がそれなりにいる(森の中では比較的少ない)
メンバー間で流行があるのでスナイパーまみれになったりLMGまみれになったりすることがまれにある。
フィールドへのアクセスが悪く、エアガンの持込量が制限される。

2018年04月09日
3月11日定例会レポ

遅くなりましたが、3月11日のレポです。
この日は金沢のショップの「HEADSHOT」さんとの交流ゲームでした。
人数は15名とSTフィールドがいつもより賑やかでした。
天気は若干小雨が降っていましたが、森の中なので影響はほぼ無しでした。

ゲーム中のヒロポン。木の下で寝てます。後半は花粉でダウン。この日は雨でしたが結構飛散していたらしいです・・・

チームは陸自VSその他チームで対戦。陸自チームは山の上の濃いブッシュを拠点に進行するので見えない・・・
「どこ~?」って感じで撃ってました。

旧陸自迷彩で旧日本軍武器のワカさんは確か今回はその他チームでした。

ヤマダさんとゲストのZEN君。
ZEN君はG3SG1で狙撃仕様なんですが、HOPの効きが悪い・・・
見たらパッキンがボロボロでした。予備のパッキンがあったんで交換して快調~。
こんなこと良くあったりするんで、予備あると便利です。

タイガーストライプが渋い! 迷彩効果も抜群でした。
はじめてのフィールドなのに姿が全然見えない^^;
こんな感じで今回は終了です。HEADSHOTの皆様ありがとうございました!楽しかったです。
4月1日のレポもぼちぼち上げます。それではアディオス!